くらして歳時記Movie2019年5月18日2019年5月20日 長野県小谷村大網 自然豊かな山や森に囲まれた生活をする人々を3年かけて撮影しています。 限界集落で自然に生かされ、活かし暮らす人々。日本の季節の美しさや、素朴で温かい生活を『歳時記』として記録したショートムービー。 長野県小谷村にある人口の7割が65才以上の限界集落大網地区。大網に生きて行こうと決心した二人の門出を撮影しました。 装飾は仲間たちが、料理は地元のおばちゃん達が作り、姫川太鼓が鳴り響き、村を行列する日本の古き良き結婚式です。 長野県小谷村大網 自然豊かな山や森に囲まれた生活をする人々を3年かけて撮影しています。 限界集落で自然に生かされ、活かし暮らす人々。日本の季節の美しさや、素朴で温かい生活を『歳時記』として毎月ショートムービーを更新してゆきます。 睦月(1月)は雪が屋根の高さまで積もる小谷村。お正月や雪の日々を皆で仲睦まじく暮らす様子をショートムービーにしました。 如月(2月) 雪がすべてを覆って白銀の村。 節分や2月第に土曜日に催される大網の雪と火の祭りの様子 春を心待ちにする人々の願いや、想いを込めるた冬のイベントをの様子を撮影しショートムービーにしました。 弥生(3月) 長い雪の日々からすこしずつ春の日差しが長くなり雪解けが一気に進む3月。その喜びと、感謝の思い。春にむけての希望の時期。 ひな祭りや、秋に拾った栃の実をひとつずつ剥きもちつきをする大網名物トチモチ作りの様子。 北信州で主に作られる『やしょうま』を近所もおばちゃんに教えてもらっい皆で作る様子。 機織り機にぼろぬのをおりこんでいく、伝統のボロオリの作業。 外にまだ雪がのこるこの時期、家のなかで毎日毎日ものつくりをしている女衆(女性のことを総称でよびます)様子を一足早い桃の節句にちなんでショートムービーにしました。 卯月(4月)は春の日差しがふりそそぎ、雪がザラメになります。その雪も毎日15センチ近く溶け2週間ほどで土が見えてくる変化の時期。 皐月(5月)里は植物が成長し山菜や花を咲かせる変化の時期。うららかな時期の毎年恒例の塩の道祭りが小谷村で開催されます。田んぼの準備 米の苗作りは4月から始まり、田起こし、山から雪解け水を田んぼにひき代掻き、畦作り、田植えがはじまります。 水無月(6月)田植えも終わり野菜作りや畑仕事の月。 お腹のいた子供たちもおおきくなり一緒に畑仕事を手伝う日々の様子と植物や人々の変化をショートムービーにしました。 葉月(8月)セミの鳴き声の盛夏。畑ではトマト、きゅうり、ナス、じゃがいもの収穫時期。自然の恵みに感謝のため8月下旬に村祭りが行われます。田舎の真夏の景色や情景、祭の準備から祭の様子をショートムービーにしました。 長月(9月)風も涼しくなり虫たちが静かに鳴いている日々。とちの実やきのこなど山の恵を受ける。また里では9月下旬より稲刈りがはじまる。自給自足をモットーに暮らすため秋の収穫の様子をショートムービーにしました。 神無月(10月)山々の紅葉が始まり樹々が彩りをそえる時期。1964年の東京オリンピックを記念して毎年開催されるようになった運動会の様子をショートムービーにしました。大網ならではの独特な競技があるのが面白いです。 霜月(11月)里の紅葉も終わり大根や野沢菜などの加工をしたり長い冬のための準備時期。昔から農閑期に行われた炭作りもはじまりました。、冬季に 春~秋に準備した樹々を木炭に変える『炭焼き』が行われます。11月下旬には雪が降りはじめ、村は早くも雪景色となって冬がはじまります。 師走(12月)山から里に雪が下りてくる時期。お正月の準備と、暖をとって集う人々の和やかな様子をショートムービーにしました。 監督:井上のぞみ 撮影:井上のぞみ、井上卓郎 協力:くらして、小谷村大網、笹野地区のみなさま